Lステップの初期設定(LINE公式アカウントとの連携手順)
ここでは、Lステップの初期設定のやり方を画像を使ってわかりやすく解説していきます。
Lステップを正常に動作させるためには「初期設定」が必要です。
ただ、この「初期設定」でつまずく方が非常に多いのですね。
例えば、「マニュアル通りに進めたけど動作しない・・」「そもそもマニュアルの意味がわからん!」とせっかくLステップに申し込んだけど全く使いこなせずに終わるみたいな。
しかも、この初期設定の中には後から変更できない箇所もあります。
この記事を参考にひとつひとつ初期設定を済ませ、正常にLステップを稼働させれるようにしましょう!
※Lステップの登録方法は以下の記事で解説しています。
Lステップユーザー登録
まずはLステップの管理画面にログインするためのユーザーを作成していきます。
お申し込み時にLステップサポートデスクから届いたメール内に記載されたリンクをクリックすると、Lステップご利用登録画面に進みます。
次にLステップアカウント発行の作業を進めていきます。
「上記注意事項と利用規約に同意します」にチェックを入れます。
そうすると、「新しくLステップユーザーを登録する」、「既存のLステップユーザーにアカウントを追加する」の2つの選択肢が現れます。
新規でLステップを導入する場合は、「新しくLステップユーザーを登録する」を選択して下さい。
必要事項を入力し、「ユーザー登録」をクリックします。
Channel ID、Channel Secretの登録
次に、「Channel ID」、「Channel Secret」の登録を行っていきます。
「Channel ID、Channel Secretって何?」と疑問を持った方もご安心下さい。
仮にChannel IDの意味がわからなくても、ここで紹介する手順通りに進めていけば大丈夫です。(というか僕も知りません。笑)
ここで「Channel ID」、「Channel Secret」を入力するには、はLINE公式アカウントのチャンネル情報が必要です。
なので、あなたがLステップと紐付けしたいLINE公式アカウントの管理画面に移動し、チャンネル情報を取得していきましょう。
※LINE公式アカウントの開設方法は以下で解説しています。
Lステップと紐付けしたいLINE公式アカウントの管理画面に移動し、チャンネルIDを確認します。
チャンネルIDの確認方法は右上の「設定」をクリックし、左側メニュー真ん中ほどにある「Messaging API」をクリック。
そうすると、プロバイダーを作成する画面に移動します。
このプロバイダー名には、あなたのお名前や会社名を入力しておきましょう。
ちなみに、プロバイダー名は後から変更することが可能です。
プロバイダー名を入力し、「同意する」をクリックし、次に進みます。
プライバシーポリシーと利用規約を入力し、「OK」をクリック。
プライバシーポリシーと利用規約は任意となっていますので空欄でも大丈夫です。
登録内容を確認し「OK」をクリック。
そうすると、チャンネルID・チャンネルシークレットが発行されます。
先程のLステップの画面に戻り、「Channel ID」、「Channel Secret」を貼り付けます。
両方とも貼り付けが終わったら「チャンネル情報を登録する」をクリックして下さい。
Lステップと連携するLINE公式アカウントが表示されます。
お間違えがないかを確認し、「確定」をクリック。
応答設定の変更
次にLINE公式アカウントの応答設定の変更を行います。
Lステップのマニュアル通りにLINE公式アカウントの応答設定を変更します。
設定内容は以下の通りです。
・応答モード:Bot
・あいさつメッセージ:オフ
・応答メッセージ:オフ
・Webhook:オン
LステップはLINE公式アカウントの「応答設定」内の応答モードをBot、Webhookをオンにしないと機能が使えません。
そして、応答モードをBotにすると今後はLINE公式アカウント側から個別メッセージのやり取りができなくなります。
応答モードをBotにした後はLステップ側からメッセージを行う形になります。
応答モードの設定変更が終わったら、Lステップ内の「応答設定を行ったので次へ進む」をクリックして下さい。
LINEログインチャンネルの開設
続きまして、LINEログインチャンネルの開設を行います。
LINEログインチャンネルは、「LINE Developers」から開設することができます。
「LINE Developers」に移動するには、LINE公式アカウントの設定から左メニュー内にある「Messaging API」をクリックし、「LINE Developers」のリンクをクリック。
そうすると、LINE Developersの画面に移動します。
右上のアイコンをクリックし、ご自身のアカウントをクリックして下さい。
左側の「管理者」のところに先程作成したプロバイダーが表示されているかと思います。
作成したプロバイダーをクリックします。
「新しいチャネルを作成する」をクリック。
チャネルタイプが求められます。
ここは、一番左の「LINEログイン」を選択して下さい。
必要事項を入力していきます。
領域:日本を選択
チャンネルアイコン:LINE公式アカウントと同じアイコンで問題ありません。
チャンネル名:LINE公式公式アカウント名と同じするほうがわかりやすい。
チャンネルの説明:どんなLINEなのかを説明します。
アプリの種類:WEBアプリを選択
必要事項を入力し終えたら、「LINE開発者契約」の箇所にチェックを入れ、「作成する」をクリック。
そうすると、チャンネルを公開するかどうかが求められます。
「公開する」をクリックします。
「公開済み」になっているかを確認して下さい。
さあ、もう少しで終わりです!
この画面の下にある「チャネルID」と「チャンネルシークレット」をコピーし、Lステップの画面に貼り付けます。
先程「公開済み」にしているので問題なければ「LINEログインチャネルを公開済みにしました」にチェックを入れ、「LINEをログインチャネルを登録する」をクリック。
お疲れさまでした!
これでLステップとLINE公式アカウントの連携は完了です。
「管理画面へ進む」をクリックすると、初回のみアンケートが表示されます。
アンケートに回答するとLステップの管理画面に移動します。
無事、Lステップのログイン画面に移動されたかなと思います。
まとめ
以上、Lステップの初期設定の手順を画像を用いてわかりやすく解説しました。
Lステップの管理画面に移動したら問題なく動作されるかを確認するために「テスト配信」を行ってみましょう。