自分のサイトは自分で守っていかなくてはなりません。
例えば、アドセンスサイトへの嫌がらせとして代表的な「アドセンス狩り」。
もしも、あなたのサイトがアドセンス狩りの標的となれば、アドセンス広告の一時的な停止処置(30日間)やアドセンスアカウントが無効化され、累積報酬も没収される恐れもあります。
では、予期せぬアドセンス狩りにサイト運営者はどのような対策を取り、自サイトを守れば良いのか?
そこで本記事ではGoogleアドセンスの不正クリックを防止するワードプレスプラグイン「AdSense Invalid Click Protector」の設定・使い方について解説していきます。
「AdSense Invalid Click Protector」を導入すれば、アドセンス広告への不正クリックが複数回行われると、自動的に広告の表示を制限させることができます。
万が一の不正クリックによるアドセンス停止を避け、安心してサイト運営に注力を注げるよう安全な環境を今のうちに構築しておきましょう。
AdSense Invalid Click Protectorとは?
まず、「AdSense Invalid Click Protector」とはどのようなプラグインなのかを解説していきます。
「AdSense Invalid Click Protector」はサイトに表示されたGoogleアドセンス広告が連続クリックされるのを防止するプラグインです。
「AdSense Invalid Click Protector」を導入すれば、指定した期間中に同一ユーザーから指定した回数以上のアドセンス広告がクリックされた場合、ブロックすることができます。
例えば、1時間に3回以上広告をクリックしたら一ヶ月間はそのユーザーにアドセンス広告を表示させないと設定することも可能。
そうすることにより、「アドセンス狩り」などの連続クリックしてアドセンスアカウントを剥奪しようという嫌がらせからサイトを守ることができるのです。
アドセンス狩りとは、Google AdSenseの広告に対して第三者がAdSenseの規約に違反する行為を行い、運営者にアカウント停止などのペナルティが課されるように仕向けることを指す通称である。
先程も申し上げたように、自分のサイトは自分で守るしかありません。
「私のサイトはアドセンス狩りとは無縁」なんて何の対処もしていないと、アドセンス狩りの格好の餌食となる可能性も。
「AdSense Invalid Click Protector」を導入したからと言って、100%アドセンス狩りへの対処ができる訳ではありませんが、導入しているとしていないとでは雲泥の差があるのは事実です。
無料で利用できるし、設定も簡単なので予期せぬ事故に巻き込まれないようしっかり導入しておくことをおすすめ致します。
AdSense Invalid Click Protectorのインストール・有効化
それでは、「AdSense Invalid Click Protector」をあなたのサイトにインストールし、プラグインを有効化していきましょう。
まずはワードプレスのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」と進み、プラグイン検索窓に「AdSense Invalid Click Protector」と入力。
「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」をクリック。
これでプラグインの導入は完了です。
それでは次に「Adsense Invalid Click Protector」の設定方法について解説していきます。
実際に僕が行っているおすすめ設定例を公開しますのでぜひ参考にして下さい。
AdSense Invalid Click Protectorの設定方法
ここからは「Adsense Invalid Click Protector」の設定について解説していきます。
プラグインを有効化するとダッシュボードのサイドバーに「Adsense Invalid Click Protector」のメニューが追加されます。
AdSense Invalid Click Protector→General Settingsをクリックすると設定画面が表示されます。
英語表記で意味が全くわからないですよね(笑)
ただ、ご安心下さい。
英語が全くわからない僕でも簡単に設定できましたし、これからお伝えする手順通りに進めていけば大丈夫です。
基本的な設定は以下の3つ。
・Set the Ad Click Limit → クリック数を指定
・Click Counter Cooke Expiration Time → カウントする時間を指定
・Set the Visitor Ban Duration →ペナルティとなる期間を指定
上記3つの設定を組み合わせて、同一ユーザーからの広告クリック数を指定した時間内に行うとペナルティーとなる期間中はサイトへのアクセスを遮断することができます。
それでは、実際に設定方法を見ていきましょう。
ちなみに「Adsense Invalid Click Protector」の設定はデフォルトの状態で問題ありません。
なので、設定方法は「こんな機能があるんだ」くらいの参考程度に抑えておけば大丈夫です。
↓「Adsense Invalid Click Protector」デフォルト設定↓
それでは一つずつ見ていきましょう。
Set the Ad Click Limit【クリック数を指定】
1番上の「Set the Ad Click Limit」は同一ユーザーからの広告クリック制限回数を設定できます。
今回の場合ですと、連続3回広告をクリックされると広告の表示が停止されます。
Click Counter Cooke Expiration Time (default: 3 hours)
「Click Counter Cooke Expiration Time (default: 3 hours)」は連続クリックとカウントする時間間隔を設定できます。
今回の場合ですと、3時間以内に同一ユーザーが3回広告をクリックすると広告の表示を停止します。
ここの時間を短くしてしまうと、善意のユーザーのアクセスや広告クリックを遮断してしまう恐れがあります。
基本的にはデフォルトの状態で問題ないかなと思います。
Set the Visitor Ban Duration (default: 7 days)
「Set the Visitor Ban Duration (default: 7 days)」は連続クリックが発生してから、どれくらいの期間の広告表示を停止するかという項目です。
デフォルトの状態は「7日間」となっています。
こちらもデフォルトの状態で問題ありません。
その他の設定
「Adsense Invalid Click Protector」には上記3つ以外にも設定項目があります。
こちらもデフォルトの状態で問題ありません。
「変更を保存」をクリックすれば完了です。
Adsense Invalid Click Protectorに対応したアドセンスショートコードを作成
「Adsense Invalid Click Protector」を正常に動作させるためには、上記の設定とアドセンス広告に簡単なPHPコードを追加する必要があります。
ただですね、PHPコードは恐怖のfunctions.phpファイルに追加する必要があるのです。。汗
functions.phpファイルはちょっと書き方を誤っただけでサイトが真っ白になり、ログインすら出来なくなることがある、初心者には触ることをおすすめしないphpファイル。
例えば、全角スペースを半角スペースに変えただけで、サイトが真っ白になることもあるのですよ。
実際に僕は何度もfunctions.phpファイルに誤った記述をしてサイトが真っ白になった経験があります。
どうもこんにちは、須賀です。 久しぶりにfunctions.phpを編集したら見事にシクジリました(笑) 突然訳のわから…
なので、functions.phpファイルへの書き込み前には必ずバックアップを取ることをおすすめします。
ワードプレスの更新やプラグインを導入する時、 「もしもサイトがおかしくなったらどうしよう・・・」 なんて、ちょっと戸惑い…
「えー初心者には設定することは出来ないの?」
なんて、functions.phpファイルへの書き込みに敷居が高く感じた方もご安心下さい。
ここではfunctions.phpファイルへの書き込みを直接行わず、安全な手順で「Adsense Invalid Click Protector」を有効化する方法をご紹介していきますので。
それでは、「Adsense Invalid Click Protector」へあなたのアドセンス広告を反映させる記述をfunctions.phpファイルに追加する作業手順を解説していきます。
functions.phpを簡単に管理できる「Code Snippets」
ワードプレスサイト運営に慣れている人であればfunctions.phpファイルへ直接コードを書き込んでも問題ないと思います。
ただ、僕のようにfunctions.phpファイルはあまり触りたくない方や、ワードプレス運営に慣れていない初心者の方はfunctions.phpファイルへの直接の書き込みは止めましょう。
先程申し上げたように、functions.phpファイルは本当にちょっと書き方を間違えただけで、サイトが真っ白になることが多々あるので。
では、どのような手順で作業を進めれば安全にfunctions.phpファイルへの書き込みを行えば初心者でも安全に書き込みを行うことができるのか?
そこでおすすめしたいのが、WordPressのfunctions.phpを簡単に管理できるプラグイン「Code Snippets」。
「Code Snippets」を使えば、functions.phpファイルへの書き込みを管理できるのと、万が一誤った書き込みをfunctions.phpファイルにした場合、自動的に無効化してくれます。
「Code Snippets」のインストール・有効化
それでは、「Code Snippets」をインストールし、有効化してみましょう。
いつもの手順でプラグインの新規追加から「Code Snippets」を検索し、有効化します。
「Code Snippets」にコードを追加
「Code Snippets」をインストール・有効化するとダッシュボードメニューに「Snippets」というハサミマークが表示されます。
「Snippets」メニュー内の「add New」をクリックします。
①管理しやすいタイトルをつける
②functions.phpに追加するコードを記入(コードは後ほど)
③設定を保存する
以上の3ステップで安心安全にfunctions.phpへの書き込みができます。
「Code Snippets」からfunctions.phpに書き込んだコードは「All Snippets」から確認することができます。
「Code Snippets」の使い方はこちらのサイトにわかりやすく解説していますので参考にしてみて下さい。
ショートコードでアドセンスを設置する方法
functions.phpファイルに安全に書き込み準備ができたので「Adsense Invalid Click Protector」に対応したアドセンス広告をショートコード化していきましょう。
↓ショートコードの例↓
function ad01Func() {
if( aicp_can_see_ads() ) {
$adCode = '
<div class="aicp">
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1234567890123456"
data-ad-slot="1234567890"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</div>';
return $adCode;
} else {
return '<div class="error">広告の表示がブロックされています。</div>';
}
}
add_shortcode('ad01', 'ad01Func');
*ショートコードは以下の「ゼロからブログさん」の記事を参考にさせて頂きました。
⇒AdSense Invalid Click Protector (AICP)~不正クリック防止ブラグイン導入手順~
「ゼロからブログさん」の記事ではショートコードの設定方法など細かく解説していますので広告設置の参考にして下さい。
次に上記ショートコード内の<div class=”aicp”>と</div>の間にあなたのアドセンスコードと差し替えます。
ショートコードを「Code Snippets」に書き込んだら下部の「Save Changes」をクリックして設定を保存することをお忘れなく。
ショートコードでアドセンス広告を表示させる方法
不正クリック対策されたアドセンス広告を表示させるにはショートコードをブログ記事内など広告を表示させたい箇所に貼り付けます。
ショートコードはコード下の「add_shortcode(‘ad01‘, ‘ad01Func’);」になります。(赤文字箇所)
つまり、上記のコードでは広告を表示させたい箇所に
[ad01]↑このように記述すれば不正クリック対策されたアドセンス広告が表示されます。
きちんと表示されているかどうかを記事内にショートコードを貼り付けて確認してみましょう。
Adsense Invalid Click Protectorでブロックしたユーザー数を確認する方法
「Adsense Invalid Click Protector」のブロック状態はワードプレスのダッシュボード下に表示されます。
一番上の「Total no. of Blocked Users」はブロックしたユーザーの数です。
次に真ん中の「Blocked Users in last 24 hrs」は24時間以内にブロックしたユーザー数がカウントされます。
その下の「Blocked Users in last 6 hrs」は6時間以内にブロックしたユーザー数。
一番下の緑ボタン「Check All Banned User Details」をクリックすると、ブロックしたユーザーの詳細を確認することができます。
それでは実際にボタンをクリックして詳細を確認してみましょう。
ここの詳細画面でブロックしたユーザーのIPアドレスやクリックした回数などを確認することができます。
もしも、不正クリックによるアドセンス狩りにあった場合は、Googleアドセンスポリシー違反への処置として「無効なトラフィックによって AdSense アカウントが無効になった場合の対処法」を参考に異議申し立てをしなくてはなりません。
⇒無効なトラフィックによって AdSense アカウントが無効になった場合の対処法
この不正行為の申し立ての際、不正クリックされたIPアドレスを記入する必要があります。
もしも、不正クリックされたIPアドレスを記入できなければ、故意によるアドセンスクリックがあったことをGoogleに証明する術がことができません。
不正クリックの防止、万が一のアドセンス狩りからサイトを守るためにも「Adsense Invalid Click Protector」はGoogleアドセンス利用者に必須のプラグインではないでしょうか。
まとめ
以上、アドセンスの不正クリックを防止するワードプレスプラグイン「Adsense Invalid Click Protector」の導入方法と使い方。
そして、不正クリック対策されたアドセンス広告をfunctions.phpファイルに直接書き込まずにショートコード化する方法をご紹介しました。
折角アドセンス審査に合格しても、予期せぬアドセンス狩りなどでアドセンスが停止されては意味がありません。
しかも、一度アドセンスアカウントが停止されると復旧するのは難しいのが現状です。
特にアドセンス審査に合格したばかりの運営履歴が浅いアドセンスアカウントは、ちょっとした不正クリックですぐに停止になる傾向があります。
なので、アドセンスアカウントを取得した後は、今回ご紹介した手順で不正クリック対策したアドセンスコードを貼り、不自然なクリックがあった際、きちんとIPアドレスを把握できる環境にしておくことは非常に大事。
冒頭でも申し上げたように、自分のサイトは自分で守るしかありません。
本記事がアドセンス狩りを未然に防ぎ、安全なサイト運営の環境を手にするきっかけになれば幸いです。